2021年10月29日
易道学校の新規講座 開講は2022年7月となりました
2021年10月25日
易道学校の新規講座 開講は2022年7月となりました

2021年10月19日
楽天店長の部屋ブログは2022年完全廃止だそうです
2021年11月頃に過去投稿いただいた記事をHTMLデータでダウンロードいただけるサービスを提供予定 とのこと。
なので、それまでは店長ブログはアップしております。
貴重なテキストや画像の記事も満載ですからね。。
店長の部屋Plus+に使われているCSS、JavaScript、アイコン画像等をまとめて提供いたします。とも。。え、これはどういうことなのだろう。
微妙な内容だ。
備忘録でした。
2021年10月18日
王道はトライアングル展開法でしょう
★日本易道学校さんでは11/6(土曜日)タロット基礎&12星座 新規開講予定です。
が、人数が定数集まれば開講という流れです。
とりあえず、下記のウェイト版メジャーアルカナ22枚&出生図にて、一個人のご相談に対応できることを目標にしている基礎科です。現役鑑定師さんもブラッシュアップ目的でいらしてらっしゃいます。ふるってご参加下さいませませ。
お問合せ・ガイダンスのお申込みは日本易道学校まで、宜しくお願い致します☆彡
★タロット・リーディングの上達、これには実践的な、反復練習が不可欠です。。!
Practice and practice!。。とは言えやみくもに手あたり次第やっても。
ビギナーさんは一歩一歩、いきましょう。ヘキサグラムの前に、おススメなのがこちらの展開法です。
こちらでたとえば、「相談者と交際相手のこれから」を、またできれば「彼/彼女の気持ち」読んでみましょう。
一枚一枚についてまずコメント的にリーディングして、これら三枚のアルカナを「まとめて」どうリーディングするか?
ここはもう場数を踏むしかありません。
★通学・通信受講生さんはオンラインレッスン・ネットにて展開用紙をご利用下さい。
ぜひ、チャレンジして下さいね!
★こちら、カフェトークさんで1回で3枚のアルカナを習得する講座で、やってみてもよろしいかと!
★ビギナーさんは一歩一歩。できるときに自分の歩幅にピッタリのステップ・バイ・ステップが叶うよう
Step by step講座も作ってみました。まずはトライアングル展開法でタロット占いしてみたい!
そんなタロット完全ビギナーさんにピッタリの講座です。
マルセイユ・タロットの占い方教えます マルセイユ版マスターコース開講中!電話レッスン★ご利用下さい
よろしくお願い致します☆彡
2021年10月09日
そもそも地球ガチャというか宇宙ガチャ
herbaloffice / stellagarden
しかし猫は何も思わなかったと思いたい。猫には思考はない。感情もありお利口さんだが、他の猫をうらやましいとか、猫以外のものに生まれたかったとか、自分の生を否定するとかそんなことは、思わなかったと。とにかくただ最期まで生き、ああ終わりかなとは。人間もそれでいいと、私は思うんですね。 at 10/07 16:09
herbaloffice / stellagarden
無料で診て下さった医師には心からお礼を言いたい。助手席に乗せて行ったけど、運転中にひざの上に乗ってきたけど、人間のひざの上を知っていた子だったのか。顔もなぜかはれ上がって涙を流していた。最後にもう自然に帰すしかなかった。最期に何を思ったのだろうかと思うにつけ。 at 10/07 16:06
herbaloffice / stellagarden
ネコはもうなくなってしまったのかも。腫瘍が破裂してもう壊死していてハエだらけでどうしたものかと電話をしたら獣医師が来ていいというから診せに行ったのだが、もうどうしようもないと。2-30万円かけての大手術&入院、そもそも麻酔に耐えられるかと。痩せすぎでガリガリだった。 at 10/07 16:03

2021年09月29日
総裁選を占うその2

はずしてよい占いとはずしてはいけない占いが、あるとは言いましょうか。

2021年09月15日
今を変える一手としての一枚引きにトライしてみよう
とりあえず、タロットと仲よくなってから、「本格的に」いくことをお勧めしております!
まあ占的の立て方とかはさておき、こちらの「一枚引き」をゆるくやっていって下さい。
その次段階で、「本格的に」タロットをマスターしたい方のための、
当方主催のタロットマスターコースなのですが、こちらでは「タロット解釈実践事典」をベースにカリキュラムを構築しております。
教材をフルに活用していただくには、下記3方向からのアプローチをぜひとも、実践して下さい。
1 タロット解釈実践事典を「愚者」から順番に読み進めながら、絵柄のパーツを象徴的に理解して、自分のリーディングに役立てていただく
2 自分の「タロット解釈実践事典を作る」
3 とりあえずどんどん自分で占ってリーディングしてみる
2 自分の「タロット解釈実践事典を作る」についてはこちらでいっしょにやっていきましょう!
ウェイト版マスターコース〜 with タロット解釈実践事典〜 (tarot-lesson.net)

3については、「占う材料がない」という方が多いのですが、、
当方もそう言われるとちょっと困るところでしたが、やはりどなたかがおっしゃられた『「占い」ってパーソナルなこと』ですから。なかなか大ぴらにできるところのことでもないのかなと、思い至っております。
というわけで、こちらから皆さんに「占って欲しいこと」=自主課題
を適宜タロットレッスン・サイトにアップしておりますので、どうかチャレンジして下さいますように。
★今回は三枚引きですが、一枚引きでチャレンジするのもありです。ビギナーの方は常に1枚引きにチャレンジして下さい。
大人の習いごとはむずかしいものです。タロットマスターのみならず、何かをマスターしたいといった場合の方法、アプローチの仕方にはやはり個人差があることを痛感しております。
何かお困りのこと、学習以前のご相談、何なりと、受講生専用フォームから、お寄せ下さい。
2021年09月10日
占いマンガの解説
こちらもそろそろいたせねばですね。
そう言えば、先日もTVで若干占いネタが入っている番組があり、再現ドラマの中で占い師が相談者のウソと相談の中で行方不明になっていた娘がすでに殺されていることを見事に言い当てるというシーンが放映されていました。ドラマの中ではさらにそこから警察の捜査が入ってサスペンス劇場になっていくという。
占い師の登場部分は完全にスピ系扱い。いやわかりますよ、、そういうのがウケるでしょうが、、
実際にはねーあり得ませんよね。。まずあんなシーンは占いの現場では皆無。
正確には何度かありましたが、行方不明の方についてのご相談。が、それに対して「もう殺されています」って断言する占い師は、まあ一般的に普通に職業占い師されている方ではまず居ない。
生死についてはもう立証できないし、いたずらに相談者の不安と悲しみをあおるだけの回答は、これはご法度だ。
(が、まあここで本当にその相談者の心理につけ込むタイプ=依存心をあおる系の占い師は居るでしょうね―――――!! 後はもう営利目的で口八丁手八丁)
通常私たち占い師は、もっと身近な、もっと日常的な、ご相談にお応えしています。
占いで出た出目=真実 だとも、伝えません。
あくまでも、占的を立てた上でのひとつの占断であり、先にも申しましたように、確証のないところ。
デリケートなところになりますから、スパンと言い切ることも控えます。
一番相談者にとって受け入れやすいストライクゾーンを探りつつ、対話を重ねて、
そうですね、「身内の行方が分からない」ようなご相談であれば、
そのお身内の消息は本当にすごく問題ではあるのですが、そのお辛さを背負って、今生きていかねばならないご相談者のもっと直接的に痛い部分に、触れていくようなことにもなったりするのです。
ご相談内容はもう本当にまちまち、様々ですが、
その方にとっては持て余しがちなそのお心を、何とかされたくて、いらしているのですよね。
亡くなった方がからむようなヘヴィなことから、えっそれで悩む?とちらと感じるような軽度なものまで、、
ただし軽度とは言い切れないものがまたここにあります。
その思いがその人の死に直結していることもある、だからこそのご相談なのです。
客観的にヘビーか軽いかではない、本人にとってどうなのかが何よりも重要です。
容易にアドバイスなんてできないところに居るのが占師なのですよ。
で、本題の占いマンガの解説ですが、やはり長くなったので専用ページに。
ショート・ショート(ラノベ編)といっしょにpixivでもお読み頂けます。今マガジンにアップしているのはライトではないノベル編です。マンガもラノベもリクエストございましたらこのブログにもアップできますが、どこが一番読みやすいでしょう? 等々含めましてご意見ご感想も、お待ちしております。
まあそういう日々試行錯誤しながら勉強し、仕事をしている占い師の存在を、知って頂きたい一貫での占いマンガの「ナディアちゃん」ご支援頂ければ幸いでございます
↓占いマンガコーナーへ
マンガを描いて下さる漫画家さんも同時に募集中です。不定期でココナラさんでお声がけを。直接お取引OKの先生がいらっしゃいましたらぜひとも!
と言うからには、スポンサーさんを探していく予定です。あとはもうクラファンです。経費が目下の課題です。ネタは78枚のアルカナ全部にあって、78話完成したらコミックス販売へと移行したいですね。。ああ夢のまた夢か。
しかし、夢を追うのが人間という生き物です。
自分のキャパシティを正確に把握してその範囲で生きる生き物だったら、私たち人類はここにまで来られなかったでしょう。正負の側面があろうかとも思いますが、誰もが人生の科学者で、冒険者で、実験実験、チャレンジの繰り返しで、そんな人生、あってもよかろうかと。
細く長くライフワークとさせて頂きたく、どうか何卒、宜しくお願い申し上げます☆彡
追伸:また、占いマンガの主人公ナディアは、私もナディアですが、同一人物ではございません。
あくまでも、占いマンガのナディア であって、わたくしステラ・マリス・ナディア(星浦ナディア)ではありませんので、登場人物はすべて架空のフィクションです。何卒、ご了承下さい。