2012年05月16日

心のカフェテラス更新しました〜ストレスについて〜 

先回日記で少々ストレスについて触れましたね。
そもそもストレスとは何なのでしょうか? 先回も紹介しました、厚生労働省のメンタルヘルスに関するページには、次のように記されています。


そもそもストレスとは、外部から刺激を受けたときに生じる緊張状態のことです。外部からの刺激には、天候や騒音などの環境的要因、病気や睡眠不足などの身体的要因、不安や悩みなど心理的な要因、そして人間関係がうまくいかない、仕事が忙しいなどの社会的要因があります。つまり、日常の中で起こる様々な変化=刺激が、ストレスの原因になるのです。進学や就職、結婚、出産といった喜ばしい出来事も変化=刺激ですから、実はストレスの原因になります。
  http://www.mhlw.go.jp/kokoro/first/first02_1.html

よく「ストレスが原因で、、」ということばが耳にされますね、もう慣用句のよう。
「だから、お酒に頼ってしまう」「食べ過ぎてしまう」「タバコがやめられない」・・・ある種のクスリを使用することで、ストレスを回避しようという傾向も見うけられる昨今。
しかしながら、前述のように、ストレス=外的な刺激であって、既にストレスのるつぼと化した現代社会において、「ストレス」を原因にしているばかりでは・・・袋小路です。住まいを変え、仕事を変え、どこへ行ったとしても「ストレス」はつきまとうことでしょう。

 そんな中で、しばし「ストレス」から遠ざかり、「安らぎ」を得られる環境作りを、まずは心がけたいものです。
 まあこうして考えてみますと、「悪習」だけ取り上げて、そこの部分だけ断ち切りたいと、そもそも思うこと自体がズレているのではと、虫が良すぎるのではと。そもそもの習慣を、まず見直すべきなのかもしれません。モノの考え方、その自分の悪習を許してきている自分自身の生活全般を、見直す必要があるのではないかと。

 えらそうに聞こえてしまったらアレなのですが、いやいや、わたくしとて。なんと、ストレスによる過食の結果、ナディア自身学生時代は体重60kg以上あったんですよ。。どうしたって食べることが止められなかった時代を経て、自分の「食」というものを見つめ、自分自身と向き合い、その「食」を克服できるようになったと、はっきり言えるようになったのはつい最近のことかも。

 長い時間を経て、すっかり食の拘束からは解放されたと言えるでしょう。結果として、自分のライフスタイルが当時は大きく大きく変わっていることを伝えさせていただきたいな、と。モノの考え方、嗜好も大きく変わりました。ナディアの場合は、その過程で本当に「食べる」ということその物の意味が大きく変わりました。「生きるために食べる」のだと、それが動物的でイヤなものだとずっと長いこと思ってきたのだけれども、、そんな感覚すらも変化していきました。

「自分を変える」「ライフスタイルを変える」これはもう口先で言う程のものでないことは周知のことです。でも、、悪習を絶ちたいと、それを認めた時には、もう半分は達成できているようなものなんですよ。結構スイッチが入ってしまえば、できるものなんです。ストレスを恐れず、それと上手につき合っていく心づもりが、できてしまえば。

  そういう思いを込めて、アルカナ「女帝」「皇帝」にまつわるタロットレメディ〜心の処方箋〜 よろしければこちらは有料コンテンツになります、お読みになってみて下さいね。こちらのブログに書きたい気持ちは山々なのですが、何分ログが多い人間でブログの記事には、おさまりません。

nadeshiko-red.JPG
好評発売中☆ナディアのハッピーポット

officerose.JPG

rinnpinkrose.JPG
オフィスガーデンにバラが咲き出しました☆

0
posted by ステラ・マリス・ナディア・オフィス at 00:00| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 月刊ステラ・マガジン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月23日

バロック・ボヘミアン・キャッツ・タロット3rd.EDITION

バロック・ボヘミアン・キャッツ・タロット3rd.EDITION、いよいよ月刊ステラ・マガジン・ウェブショップでも販売開始いたしました☆

baba-image.jpg
2011年12月に完成されたので、2011年ヴァージョンとなります。確か、2005年に2nd.、2003年に1st.ヴァージョンが発売されていたかと。。
もしかすると、日本初の3rd.ヴァージョンお披露目でしょうか?今回は、ミニ版も入荷しています。こちらのミニ版は、単なるミニサイズではありません。絵札の紙質をグンとアップしている「保存版」なのです。
bbcats&miniboxwl.JPG

bbcatsminibox.jpg とっても小さくて可愛い、さらにしっかりした作りの化粧箱入り。持ち運びにも便利です。サイズは縦横奥行き約9.3×6×3.2cm。タロットをこれから始めるビギナーさんは、こんな親しみやすくて可愛らしい絵柄から入っていってみては?

こんな風にフタを開けられます。ラミネートをはがす際には、くれぐれもお気をつけて! 空気が入っている部分からハサミの先で少しずつ切っていって下さい。無理矢理破らないように。手先やデッキをハサミで傷つけないように、ご注意下さい。
bbcatsminiboxopened.JPG


bbcatsminiboxopened02.JPG

bbcatsminiboxopened03.JPG

bbcatsmini-back.jpg 絵札の裏面です。重厚感あふれる色調。
bbcatsminibag.JPG 専用ポーチ付き。チェコ製ガラスのビーズが☆
bbcatsminiset.JPG セットでお届けいたします♪

bbcatsboxws.jpg こちらはレギュラーサイズ。やはり開閉式のしっかりとした作りの化粧箱入り。開けてみましょう!
bbcatsboxopenedws.JPG まずは解説書等がお顔を出します。

おやおや、こちらは絵札にラミネートがされていませんね! カードがバラバラっと散らばらないようにお出し下さい。
箱の底には、「THE FORTUNE TELLER」さんが。色黒のナイスガイですね。こちらが78枚+1枚のエクストラカードです。
bbcatsimageswl.JPG

そうしまして、1st.と2nd.ヴァージョンのエクストラカードだったみんなさんの人気者、「THE TAROT READER(タロットリーダー)」さんは、何とこちらの3rd.EDITIONではアルカナ]「運命の輪」に! アルカナの地位を獲得したのです。素敵な趣のあるお部屋で占い師さんを営まれている雰囲気が。背景のチェコ製インテリア必見☆
             ↓
bbcats3rdminors.jpg

下は、1st.ヴァージョン 左端が「タロットリーダー」。少々暗いですね。
bohecatminor3.jpg
bohecatmajor3.jpg
上記、真ん中の1st.ヴァージョン「隠者」が下記の絵柄に改正されています。顔見せしてますね。さすが!

bbcats3rdmajors.jpg

このようにガラッと変わった絵札も少々。まあご希望があれば、こちらで紹介いたしますが、御自身でとくとお確かめになるのが通なるお方かと。。

特記すべきは、紙質ですね。グレードアップしています。3rd.のほうがしなるし、丈夫で長持ちするでしょう。微細なコーティングを感じますが、カードっぽくならず、「紙」の風合いが出ています。あーこれはいい札だ!とスタッフ一同実感。

でばでば、「月刊ステラ・マガジン・ウェブショップ」にて本邦初公開記念セール中ですので、どうぞご覧になってみて下さいね。

ミニ版セットをお買い上げの方でビギナーの方には、参考になるかもしれませんので、ウェイト版のナディア・オフィス・オリジナル解説書をおつけいたします☆ (ボヘミアン・キャッツ・シリーズは一応ウェイト版に準拠)0
posted by ステラ・マリス・ナディア・オフィス at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 月刊ステラ・マガジン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月29日

2012年を占う特集

月刊ステラ・マガジン・ファンの皆様、お待たせを致しました!
特集■2012年徹底分析 会員ページとして更新しました。PDFファイルにて下記全7ページの検証です。

特集 2012年の運気徹底分析!

1-2012年の年運解釈 海王星の移動に観る
西洋占星術大家の故ルル・ラブア氏は生前、2012年から海王星が魚座に入る世代について、「他の天体に住む人類と霊的・宇宙的な交流が始まる時代」であると述べていたことが、今まさに心によみがえります。


2-2012年の年運解釈 外惑星/天王星・冥王星の配置に観る
天王星は、昨年2011年3月に牡羊座に位置したばかりで、2012年中は逆行しながら、最高牡羊座の6度まで進行します。より過激になるアメリカの対外戦略、さらに北朝鮮、中東問題も荒れ模様に。天王星は、改革と創造の星でもあります。極端な変化が多く、新しい斬新なアイデア、それは時に奇抜で奇行とも言えるものであったり、過去に前例のない刺激的で無国籍的な発想だったりもするはず。

冥王星は、山羊座に位置してやはり逆行しながら山羊座の9度まで進行し、2023年の3月に水瓶座に抜けるのですが、それまで向こう11年要します。伝統と格式、古き良きもの、というのも山羊座のキーワードです。真剣に自然界と共存する手だてを考え出そうとすれば、答えは見つかるはず。テクノロジーよりもエコロジー。便利な生活よりも、不便でも利のある生活があることに、大事なことに人は考えを及ばせることでしょう。真に地球のためになる方針だけが生き残ることに期待します。

3-
2012年の年運解釈 木星の配置に観る
思えば、木星が牡牛座に入った2011年6月頃から、過去30年ぶりの金の高騰が報じられるようになっている。2011年は、世界的な金融不安から、不安定な通貨や株とは異なる「安定資産」の金が注目されたという状況。現実的、合理的な牡牛座の特徴が出ています。

4-2012
年の年運解釈 土星の配置に観る
土星は、一般に試練の星と忌み嫌われがちですが、それは少々短絡的で、長く根気よく物事を成就させることの意味や年長者の古い教えを理解する働きをも読むべきところでしょう。

5-2012
年の年運解釈 総論
6.7-
2012年の12星座の年運

お楽しみ、もしくは現実的にシリアスに?参考になさって下さい。

ここに「総論」1ページを紹介いたします。image2012annual.jpg



また、以下2012年の12星座の年運 開運のポイント は全2ページですが、各12星座の触り部分だけご紹介。
【牡羊座】経済的な波の変動がはげしい年に。あなたの力でどれだけ財を守り切れるか? 実力が問われる一方、6月以降は、おつき合いを広げ人脈に頼るのも手。

 
【牡牛座】強運。長所を積極的に生かせる5月までは、ビッグチャンスをつかめそう。6月以降は、計画的な買いものには追い風ですが、ギャンブルは×。新興宗教的な勧誘に注意。


【双子座】スピリチュアルな体験をしそうな2012年。感受性が豊かになる一方、心が揺れやすくもなります。地味めな努力を強いられた昨年の意味がわかるできごとが。

 
【蟹座】おつき合い運が上昇。仕事や紹介を通じて年令層も分野も広がりそう。7月あたりは思わぬバックアップ運。長く引きずっていた家庭の問題は、徐々に好転し、10月を境に晴れやかに。 
 
【獅子座】義務と責任の重圧が。それは、クオリティを上げるためにかえって仕事を縮小するなど、華やかさとは縁遠い印象ですが、あなたの裏表のない努力を見ている人は見ています。
 
【乙女座】重要なブレインとして存在感が際立ちます。昇進・昇級の波にも期待できますが、重要ポジションを任され、忍耐強さも求められますから、両手放しではいられません。 
 
【天秤座】出だしは内向しがちで、かなり親密な人と以外は、おつき合いもわずらわしくなるかも。無理せず、狭く深くの人間関係を大切に、また、血縁関係者はことさらに大切に。 
 
【蠍座】吉凶の差がはげしい年。ひとりではおぼつかないことでも、協力者のパートナーシップで走りが違ってきます。自分のウィークポイントを越える動きはしないこと。 
 
【射手座】サイドビジネスが本格化したりと、仕事がメイン。会食の幹事といった雑務が多く、イザ自分の仕事に打ち込もうとると体力の限界を感じるなど、し烈な暗示。 
 

【山羊座】タナボタ運に恵まれスタート。おつき合いも広がりやすく、楽しくレジャーやエンタメのノリの日々。ちょっとくだけた感じでツキを呼べますから、オープンマインドで誰とでもおつき合いを! 
 

【水瓶座】家庭生活がテーマ。家族に手がかかるケースもあれば、家族が持ち込むトラブルにほんろうされる可能性も。6月を乗り切れば大丈夫でしょう。以降は、新しい価値観とともに再スタート。 
 

【魚座】友だちが増える星回り。あなたが積極的に働きかければ、それだけ獲得できます。楽しく情報交換しながら日々充実させて。6月以降は、物事の進展がスローになります。

・・・・・・さらなる詳細は、2012年1月号の「星のカフェテラス」で!
2011年ラストまで秒読み状態に入っていきますね。まだ少々残業モードです。最後まで確実な仕事を心がけたいところです。
来年もまた、ステラ・マリス・ナディア・オフィスを、何卒宜しくお願い申し上げます。

0
posted by ステラ・マリス・ナディア・オフィス at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 月刊ステラ・マガジン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月04日

更新が遅れておりますが、、

表紙は近々更新されるでしょう!
11月の星のカフェテラスは更新済んでおります。どうでしょう?

色々と後記なども記していきたい気持ちは山々なのですが、何分追いつきません。

そうそう、あのU.S.Games社も、ネコ系タロットの新作を発表! 下記、「キャッツアイ・タロット」です。柔和なネコちゃんの愛らしい瞳が、時に私たちをじっと見つめていたり、じゃれたり、たわむれたりとネコさんならではライフスタイルで構成されている78枚のアルカナ。ウェイト版に準拠しているので、先行ご予約いただいた方に、もれなく弊社オリジナルのウェイト版タロット解説書をおつけして、お届けいたしますNE☆

imageu.s.games-catseye.jpg   


imageu.s.games-tealeaf.jpg
もうひとつ入りますこちらは、ティー・リーフ・フォーチュンテリングカード。古くから伝わるお茶の葉占いに見られる、茶葉のシンボルをオラクルカードに仕立てたもの。年月の絵札、12宮の札なども入って、なんと200枚のセット。

さらに、上記先行予約いただける月刊ステラ・マガジン購読ユーザー様には、ナディアの手作りクロスをもれなくおつけしております。身近な会員の方にとっても好評なんですよ〜^^

プロバンス風とペイズリーの2タイプ。どちらもフランス直輸入の生地でございます。
img-clothfrenchi01.jpg  img-clothfrenchi02.jpg
crothfrenchi-red.jpg
タロットルームではこんな風にベルベッドのクロスと合わせて使用しています。数に限りがありますので、欠品の際にはご了承下さいませ☆

さてさて、TPPは、スタッフTさんのコメントにもあるように、もう「自由貿易」の問題ではありませんよね。
関税による規制とは、国の最後のとりでです。農業、漁業も然り。第一産業は国の最後のとりでなのです。
もはや2%にも満たない割合を、0%にした暁には?
今の日本の政府が、TPP交渉の枠組みの中に入って、自国に有利なルール作りなど、どうしてできるというのでしょう?米軍基地移設問題を見ていて、どうしてこの人たちに外交、貿易を託せるのでしょうか。。素朴な疑問。。

関税が取っ払われたら、自由貿易が可能になって、安いものが入って家計が助かるわ〜 とか、
日本製品がどんどん買ってもらえてGDPが上向きに、 とかいう話じゃないんですよね。

関税撤廃=城の外堀りを埋められるようなもの、ではなかろうか?
世界の中の、日本の立ち位置というものを、ありのままに見極めなければ。目、そらしてるから楽観的になれるんじゃなかろうか。
大きな企業の目先の利益、政治家があまりにもそちらに荷担するようなら、週末は反対運動に繰り出すもやむを得ません。

でもまあ、第一次産業支持派の有識者も多いと聞いているし、本件が落ち着くことを願っています。
じゃあね。0
posted by ステラ・マリス・ナディア・オフィス at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 月刊ステラ・マガジン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月02日

6月の更新

遅ればせながら、月刊ステラ・マガジン6月の更新を果たしております。
stellamagazine1106imageml.jpghttp://stellamagazine.net/

まあ個人的には、与党も野党もないでしょうと。菅政権だって、震災以来、土日もなく働いてきたことでしょう。史上最悪の震災にあって、誰がリーダーシップを取ろうと、大きく変わらなかったでしょうに。もし違う政権だったら、もっと違う首相なら、、云々、人生にタラレバはないのです。

今回、巻頭ジュノーの解説の中で、「使命」ということばを珍しく用いています。
運命、宿命、そして使命というものは、占いを扱う人間においては常設テーマだ。
どれも結局はいっしょなのでは。
それは、私が私である というところに帰するので。

どういう親から生まれて、どこでどう育って、今こうしてここにいる、ということ。
自分にとっては運命の人なのか、縁あって人と結婚したこと、でも私たち夫婦にはどもが居ないこと、、云々、子どもを生まないのですか、生めないのですかと問われれば、何ともはやどちらとも答えられない。

が、無意識の内に自分が選んだ選択だから、今こうなっているのではなかろうか。
いや、選んだと思うこともできるが、すべての選択はもうどこかそう選ばざるを得ない道のりの中で必然だったのでは。
さかのぼれば、自分の意思で親を選んで、場所と時期を選んで生まれてきた人などいないでしょうし。
偶然も必然、宿命も運命も使命も、いっしょに、思えたりすることがあるわけですよ。

これは病気や事故についても、同じように考え、言えることでもあるでしょう。
せんだっては乳ガンの手術をされた友人と「自分の運命を受け入れるって、難しいよね」という話にも及びました。
ヘビースモーカーでも肺ガンにならない人もいる。
努力でどうにもならないことがある。
どこまで宿命や運命に抵抗することができるか、そういう人生も私は好きだし、
宿命や運命を使命と解釈する生き方も私は好きだ。

次回のタロットレメディ・セミナーでは、こういうテーマで、タロットの展開の解釈をしてみたいと考えています。
自分の親、育った環境というのは、パーソナリティ形成に大いに影響することを先回論じ合いましたのでね、子供を持つこともないこともテーマになったりもしました。そういう現実問題に採用してこその占術だと、思います。

そうして結局、親や育った環境のせいにしない、配偶者にも子どもにも依存しない、自分の幸せなる人生というものを、占術を活用することで、生きていただきたいのです。幸せな人は、必ず人を幸せにすることができるから。占術は、あなたの家族をもきっと幸せに導けるもの。そういう使い方をマスターしていただける場として、ナディア・オフィスでは広く門を開いて、共に精進していただけるお仲間を募集中です


そうそう、占い☆niftyさんでタロットレメディ半額キャンペーンを開催していただいております。
◆占い@niftyトップページ
http://uranai.nifty.com/

◆特集一覧ページ
http://uranai.nifty.com/cs/catalog/uranai_topic/list/1.htm

よろしければ、お試し、ご意見・ご感想をお待ちしております。0
posted by ステラ・マリス・ナディア・オフィス at 18:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 月刊ステラ・マガジン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月03日

2月の更新

☆39度まで発熱しておりましたが、復活。インフルエンザではなくよかった。
月刊ステラ・マガジン、今月の12星座もなんとかアップしております。ここのところ無料ページばかりですが、近々有料ページもどんと更新する予定ですので、購読ユーザー様、お楽しみに!
stellamagazine1102.jpg

星のカフェテラス/今月の12星座では、ラッキーアイテムに春にちなんだお花や果樹を取り入れてみましたので、ご覧になって。

☆ナディア・オフィスの今月の西洋占星術研究会は、2月19日土曜日 11:00〜 です。ご参加お申込は12日まで。
詳細はお問い合わせ下さい。

☆3月は種まきイベントを企画しています。続報、お楽しみに。。☆

いやいや、今日は暖かさを感じた一日ですが、なかなかこの時間になると冷え込みますな。体調管理、しているつもりでも油断は禁物。また、年令と共にメンテナンスの仕方も変えていかないと、いかんですね。ひずみが出ない人なんていませんからね、前向きに!!0
posted by ステラ・マリス・ナディア・オフィス at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 月刊ステラ・マガジン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月04日

11月の12星座更新しました

遅くなってしまいました。星のカフェテラス、今月の12星座UP

月刊ステラ・マガジン
stellamagazine1011imageml.jpg



毎年恒例の、翌年つまり2011年一年の星回り及び12星座の運気を導き出すワンデイ研究会について、もっと具体的に内容を知りたいというお声を複数頂戴しております。たとえば、こちらの星のカフェテラスが、今月の12星座の運気ですね。

研究会でも、同じように12星座の運気を導き出すわけですが、1ヶ月ではなく、来年1年を通しての運気を占断する研究会となります。
星のカフェテラスでは、毎回ラッキーアイテムにも触れるようにしていますが、こういうものの導き出し方、さらには役立て方についても、会では取り上げますので、興味のお時間のある方はぜひとも、ご参加下さい。

月刊ステラ・マガジン 今月の表紙は「オリオンとダイアナ」。
そちらにも書かせていただいておりますが、すべて人は同じ「要素と質」から出来上がっています。

昨今、痛ましい事件がニュース番組で報じられています。先だっての耳かき殺人、そしてまた今日も殺人事件が、、
信じられない、人間じゃない、口々に言う人がいるけれども、、
他人事のように感じるのは、一種の「平和ボケ」現象なのかもしれません。
ホントに平和って、どこにあるのでしょうね?日本は法治国家だし、どこへ行っても武力闘争などありえないから平和だと感じている人も多いでしょう。私もそんなひとりでした。テロや内戦で血みどろになっているあの国とは違うと。だけど、回りを見渡せば、みんなみんな戦っている。ささくれだった心で、一触即発のピリピリしたガヤガヤとしたうるさい町中で、みんながみんな戦っている。家族とさえも。そうして、たまに本当に血を流す事件が発生する。まるで周期であるかのように。確実に常に事件は発生しています。みんながみんな、血を流し、流させる要素と質に満ちあふれている。

だけど、これが人間の本質なんです。否応なく、生存競争のレースに投げ込まれてしまった私たち人間の。競争、レースとは利害ばかりじゃありません。誰もが自分を守る戦いを今日も繰り広げている。だからこそ、人間らしくどう生きるか、どう幸せをつかめるか、自分らしい幸せ探しの術、それは占術だけではないのですが、様々な手法が取り沙汰され、癒しの一貫になっていく。

ナディア・オフィスの占星術は、他とはちょっと違うかもしれません。ホロスコープに何を見出し、それを「どう役立てるか」に焦点を当てるのです。まずはホロスコープを、すなわち自分自身や現実を、その延長線上に見えるものをしっかり見ること。

人は通常、見ないようにしている生き物です。視界に入れたいものだけ入れる、それが人間という生き物の得意技なのです。だから、もともと何でも素直に視界に入れて、直視できる人なら、ホロスコープとはもう用はないかもしれませんね。

見たいものだけ見ることに慣れて、それもあまり行き過ぎると、幸せを見失います。自分さえも見失います。周囲が見えていない人は、周囲にも見てもらえなくなります。そうなる前に、ちゃんと目を見開いて、視界に入るものを入れていきませんか?

ただ、現代人の闇というのは、「周囲に見てもらいたくないの、わずらわしいのはいやなの」と言いながら、TVでは「無縁社会」の問題が取り沙汰されるという、そういうところに象徴されているでしょうね。みんなで好んで進んで作った「無縁社会」。そこが居心地がいいはずなのに、やっぱりちょっとどうもこれは問題なのでは、と感じ出す、、そんな歴史のくり返しなのかもしれませんね。そんな時はすなわち、動く時だというサインなのかもしれません。でわでわ2011年は動くか否か、動くならどう?そういう問いかけに、星回りに応えてもらうことの意義をお伝えできればと力を尽くして参りますね。

2011年星回り研究会
☆日程:2010年11月13日 土曜日 10:30〜13:00
☆参加費:一般5,250円 会員割引有
☆場所:池袋ナディア・オフィス

あと少しお席ございますので、ホロスコープの何故?を持ち込みつつ、どうぞお気軽にご参加下さい。0
posted by ステラ・マリス・ナディア・オフィス at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 月刊ステラ・マガジン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月21日

アルカナ「恋人たち」による人間関係にまつわるトラブル解消法&開運法

ところで、パンジーやビオラの季節ですね。タロットレメディによる処方箋では、お花を提供させていただくこともあります。パンジーは、アルカナ6番「恋人たち」のお花。各アルカナとお花やハーブの対応については、国書刊行会「タロット象徴事典」を参照されて下さい。

そんな季節にちなんで、タロットレメディ−心の処方箋−心がカゼをひいた時に。。  ステラ・マリス・ナディアがタロットカードを通してお届けする処方箋、「月刊ステラマガジン」にアップしております。
題して、アルカナ「恋人たち」による人間関係にまつわるトラブル解消法&開運法!
人間関係につまづいた時に、、     
  「パンジー&ビオラ」の寄せ植えで開運☆人間関係を円滑にするタロットレメディ

   パンジーはナデシコ科のお花で、青、黄色、紫、赤、ピンク、オレンジ、白等々花の色の豊富さを誇る、ポピュラー度ナンバーワンの存在。冬から春先の花壇を彩ってくれる、この時期愛すべき存在。キリストの象徴学においては、花びらの形から、三位一体の象徴とされています。さらに、パンジーという名前は、フランス語の「penesees;思考」に由来するもので、思考、思索、記憶といった事柄とも結び付けられ、文書の中で詩的に用いられることが多いようです。

 そうしまして、「開花、結実」とは、「願望成就」の象徴。寄せ植えのお花が来春満開になるまで、今あなたが持っている様々な可能性のタネについて、その開花と結実についても、お花を愛でつつ考えてみませんか?

 ナディアは幼い頃は「魔法使いになりたい」と思ったものです。そして、自分の願い事を全部叶えられるようになりたいと・・・なんとゆう自己中心的な考え方でしょうね。でもまあ、幼い子どものことです、、でもでも、どこでも占術家として仕事をしていると、「願いが叶うかどうか」にこだわる人が多いように感じています。願いを叶えたい、、その気持ちに、大人も子どももないかのよう。            

こちらの処方箋のみ、PDFファイルでの販売も開始しました☆
http://stellamagazine.cart.fc2.com/ca52/183/p-r-s/


『月刊ステラ・マガジン』購読ユーザーの皆様は「心のカフェテラス」TOPからご購読下さいませ☆
http://stellamagazine.net/Heartycafe/index.htm


「アルカナ「恋人たち」による幸せの法則」22のレッスンの第6ステップでは、願いが叶う、宇宙のシステムについても触れてみました。         
購読ユーザー様からのご意見、ご感想もお待ちしております。


 今期はミニシクラメンに、チューリップとユリの球根それぞれ2種、ナディアも来春に向けて、弊社門戸辺りをワッと飾ってもらえるように寄せ植えました。ハンギングスタイルもいくつか作ってみました。ポットに詰め込まないのがナディア流儀です。美味しくてほどよい固さの土の中でグングン根っこを伸ばして、成長して欲しい! 

モノの本によれば30cm直径程度のバスケットに8〜10株も植え付けるとか・・いやどんな小さな株だとしても、それってお花にとっては軽い拷問のような(焦。

   土の中で、株同士の根っこがケンカして、弱肉強食の争いの果て、生命力を失ってしまう株が出てきたりするのです。長細いプランターなどは株ごとに地中をパーテーションで区切るとよいですよと、スタッフT氏。いやこの方、男性ながらバラを咲かせる名手でして、弊社のアンソニーと呼んでおります。でわでわ!

※ステラ・マリス・ナディアは日本園芸協会公認ハーブコーディネイター、ガーデンコーディネイターです。

0
posted by ステラ・マリス・ナディア・オフィス at 17:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 月刊ステラ・マガジン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月14日

12星座細密研究更新完了

ようやく、星座と更新日が合うようになってきました。何とか月一で更新し続けられるようがんばります。

stellamagazine1009zodiacimageml.jpg
乙女座徹底研究UP!

☆人生悲喜こもごもですが、そのいろっんなこと、イザコザ、諍い、摩擦、時には格闘!なんて波があったって、「幸せ」に向かって突き進んでいるなら、OKなのです。その波の「本質」を見極める道具が、占術なんですね。
12星座は神話というストーリーで、タロットは絵物語で、それらをわかりやすく教えてくれる道具です。
占術を、広くわかりやすく、多くの人たちにご理解いただければと!0
posted by ステラ・マリス・ナディア・オフィス at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 月刊ステラ・マガジン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月07日

7月の占いを更新☆

いつも更新が遅くて、、内容充実に努めております。お楽しみいただければ!
7月22日は土星、そして24日は太陽が移動。
表紙絵の解説文は、というか本誌の全容はつまり「タロット象徴事典」の元原稿なのです。ページ数の都合上掲載できなかった分。
imagestellamagazine1007.jpg月刊ステラ・マガジン7月号

さて、もろもろのお知らせ。

☆ユニバーサルウェイト・ポケットタロット 
各所で大人気です。当店では、6/23〜終了未定で、送料無料で¥2,100でお届け中。
一番左端です。
4waiteboxes.jpg

☆ユニバーサルウェイト・タロットのほうは、小一週間程で入荷する予定です。

☆タロットクロスも入荷到着間近。7/12〜一週間の予定で、クロスの送料無料キャンペーンを開催。
月刊ステラマガジン・ウェブショップをチェックしていて下さいね。

☆タロット茶話会のご参加お申込、お待ち申し上げております。
あんまりマルセイユ版てみんなさんの興味の対象じゃないのかも。。汗)
タロット愛好家との交流目的のみでご在籍されている方もおりますので、とても皆さん楽しみにしております。
かなり今日も期待をされている雰囲気を感じた次第です。振るってご参加下さいね!

☆通信受講生の皆様へ、ちょっと添削に日数をいただいております。しっかり読ませていただいております。土曜日以降、順次配送の運びです。お近くの方は、ぜひ茶話会でお顔見せて下さいね!!0
posted by ステラ・マリス・ナディア・オフィス at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 月刊ステラ・マガジン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月21日

「医食同源」

このタイトルで、ナディア・オフィスで長くタロットを学ばれているカウンセラーの方にコラムを書いていただきました。
なかなか、読み応えがありますので、ぜひご一読下さいね。
他にも「2010年あなたの運勢」など新規アップ項目あり。
◇──────────────────────────────────◆
  2010/1/19
 「からだと心と精神と」医食同源 新規UP!
 http://stellamagazine.net/Bodymindspirit/index.htm

  2010/1/8
 「星のカフェテラス」月次更新、2010年の12星座の運勢UP!
 http://stellamagazine.net/12constellation/12star.htm
  
  2010/1/5
 ナディアのギャラリー更新
 http://stellamagazine.net/12shinwa/

  2010/1/4
 創刊によせて 2010年ヴァージョンUP!
 http://stellamagazine.net/Aboutus/index.html
 
 こちらには、「タロット象徴事典」の手引きもあります。大変長い著作ですので、お手持ちの皆様には、ぜひ「本書の読み進め方」を熟読していただきたいのですが、読み飛ばされがちかもしれませんので、ウェブにもまとめさせていただきました。
 多くの皆様には大変丁寧に読み進めていただいているようで、感謝申し上げます。

   ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

***有料購読をお申込いただいている方の、
        星回りチェック、占いに関するご質問も随時受け付けています***

       お問い合わせ、お申し込みは専用フォームをご利用下さい。
       http://form1.fc2.com/form/?id=402574

   ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

まぐまぐから「占いと心の問題を考える開運メールマガジン」配信できなくなってしまったようです。。昨年のブランク中に休刊扱いとなり、復刊依頼を根気よくこの3日間出していたのですが、ご返答なく。
やむなく、また、違う形で、お届けできればと考えています。

医食同源と言えば、うちでは冬はネギ料理が多くなります。ネギも立派な薬草、ハーブですね。ぜん息にも効果を発揮するようです。においにお困りの時にはミントでリフレッシュできますよ。
自家製ミントのうがい薬を愛用しています。

先日は日本易道学校の開運ツアーに参加させていただいたのですが、バスガイドさんのことばで印象に残っているのが「うがい、手洗いは基本ですが、うがいよりも手洗いのほうが重要」だそうです。以外でしょう、、身近な雑菌に要注意ですね。しかし、相変わらず骨折しているので包帯をしているせいもあり、なかなか手洗いについては苦心しています、、

そういえば、私が骨折した翌日に、同じような部位を骨折された人が身近に居て。奇遇です。同じ星を持っているんでしょうかね? で、「方位が悪かったのか?」的な話題に持って行かれるケースが多いのですが、、この辺が東洋占と西洋占の大きな違いですね。「厄災」についての考え方が違う。
これについてはまたマガジンで論じていこうと思います。
とにもかくにもまだまだ冷え込みますから、皆様くれぐれもお大事に!0
posted by ステラ・マリス・ナディア・オフィス at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 月刊ステラ・マガジン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月28日

5月最後の更新

09/05/28
占い百科 現代占い事情その@〜前世に癒やされる現代人たち〜をUPしました。
こちらは無料で購読できるページですので、ぜひお読みになっみて。まっ、この話題はそのIぐらいまでいかないと、、なかなか深い問題ですので。次回はもちょっとカジュアルな話題を提供できるよう精進してまいります。

いやしかし、清く正しく美しくをモットーにした宗教の教義、説法というものには、流石なものが。信徒ではないこの私でさえ心の洗濯させていただけるものです。ただ、慈愛に満ちたこの世界の確立を目指していらっしゃるのは結構なのですが、、血みどろの宗教戦争やっているようでは本末転倒。

また、前世については、エキセントリックな前世占いでキャッキャと楽しまれるのはまあ記事にも書いてあるように、ご自由にどうぞと、結構な話なんですが、、その程度の慰みに、「占い」が利用・商用、はては悪用されるのも、、ホドホドにしておいてほしいという本音が。はたまた前世にはまって、ホントに信心してしまって、現実が見えなくなってしまっている方もおられるし、、これこそもう本末転倒。。実際には、究極の前世説=恩返し説で、物事を解決してらっしゃる方はあまり居ないようです。気休めにはなるようですが。。

癒しって、何なんだと常に思うが。。
音楽聴いたり、ワンコと触れ合ったり、他愛のない日常の中に癒しの要素はいっぱいあるじゃないね。
0
posted by ステラ・マリス・ナディア・オフィス at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 月刊ステラ・マガジン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月25日

月刊ステラ・マガジン 4月の更新情報

こちらは今日は恵みの雨。ワンコのトレーニングにも行かずに済み、しばし休息の時を過ごしております。
雨の日は落ち着いた雰囲気がしてよいですね。鮮やかな緑に映えるマゼンタ色のツツジがより一層美しく濡れ輝いています。

さてさて、昨日は多くの皆様のご協力により、無事、心のカフェテラスをオープンすることができました。
「占い」について、占いを用いる身の上相談、用いない身の上相談の違い等々書かせていただきました。
http://stellamagazine.net/Heartycafe/

また、悩みを解消したい、幸せになりたい、開運したい、、そんな思いで多くの方が占いをご利用されているかと思います。本当に私共の占術が役に立てていただけているか? これは私共が常時気にかけているところでございます。悩み事や問題について、すぐにパッと解決できる魔法は、残念ながらありませんが、心の重荷を軽くするのに役立てていただける専用フォームも設置しました。

また、ギリシア・ローマの神々のコーナーでは、アフロディテ、関連タロット女帝 を取り上げております。
http://stellamagazine.net/12shinwa/

様々なな占い雑誌が刊行されているようですが、群を抜いて、本格的且つ実用性の高い「月刊ステラ・マガジン」、今後ともよろしくお願い申し上げます☆
http://stellamagazine.net/
0
posted by ステラ・マリス・ナディア・オフィス at 17:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 月刊ステラ・マガジン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする