2008年01月09日
1月のグループ講座
1月12日土曜日
2007年12月07日
12月のタロットグループ講座
12月27日木曜日 13:00〜15:30 「タロット解釈実践講座」大アルカナの部
各回3名様以上で開講となります。 参加費(教材費込):¥8,400(日本タロット結社会員の方はさらに割引となります)
タロット解釈実践講座 の概略はこちらになります。
日時の詳細、受講料等は各回毎にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ、お申込みは、12/14金曜日までとなります。
本年最後のグループレッスン、今年の締めくくりとして有意義な講座になりますよう
講師スタッフ一同気合いを入れておりますので、どうぞふるってご参加下さい。
2007年10月26日
講座詳細その3 小アルカナグループ講座
・小アルカナグループ講座につきまして
毎月第二木曜日 15:00〜18:00日程応相談
小アルカナを基礎から学びたい方のための講座です。ナディアオフィスは多少手狭なところがあり、こちらはお席があと一つ、二つとなっております。
日本易道学校でも、大小のアルカナ別でタロット講座が開講されます。
小アルカナ 毎月第1土曜日 13:30〜
※スタートが11月17日土曜日午後1:30〜となっております。
大アルカナ 隔週第1、第3火曜日 13:30〜
※初回は、11月6日午後1:30からですので、どうぞお気軽にご参加下さい。
講座内容)さて、ナディアオフィスでの小アルカナグループレッスンは、既受講生の方で、大アルカナコースを終わられた方のために設置されておりますコースで、現在は、12月第二木曜日からスタートする予定で、一般にも参加を募っております。
一回につき、四枚の小アルカナを習得するペースで、仕上げの総復習も含め、18ヶ月で修了。
2007年10月23日
講座詳細その2 タロット解釈実践講座
・タロット解釈実践講座について
毎月第二火曜日 15:00〜18:00日程応相談
タロットに特化した解釈の講座です。展開された札からどのようにストーリーを導き出すかを、鑑定師の想像や直感に頼らず、タロットの絵札のシンボルからはずれないよう象徴学的な解釈に挑みます。
こちらは、78枚の基本的な大アルカナ、小アルカナ各札の象意を抑えている方が対象。タロット大好き! 中でも、職業占い師さんとしてタロットをフル活用して鑑定のお仕事をされている方や、今後お仕事を希望しているという方へ向けの、タロット解釈を実践してゆく講座です。
最近、当オフィスに寄せられたタロット占いに関する感想に「たくさんタロット占いへ行ってみたが、だいだい出る札が一貫しているので驚いた。しかし、占い師は、よくなるとかわるくなるとか、大ざっぱなことしか言ってくれない。こちらはどうしてそうなるのか?そこが聞きたいのに、、」これは、タロットの出目に対する、鑑定師の方の表現不足か、はたまた、作り上げたストーリーが起承転結のない中途はんぱなものだったからでしょうか。。もったいないですね。
そのためには、やはり一枚一枚の札の各象徴やシンボリズムについての知識も不可欠になってきます。参加者の方々には、「タロット解釈実践事典/国書刊行会」をお求めいただくことがお約束になります。もちろん既にお持ちの方はその書籍で結構です。「もう大アルカナ(の勉強)は終わりました」そんなおことばを聞くこともありますが、すべての学習にゴールはありません。また、解釈は、英文解釈などと同様、日頃の鍛錬次第。やればやるほどスムーズにスピーディになってきますから、自分を鍛える!つもりで、タロット愛好家のみなさま、どうぞご参加下さい。
2007年10月22日
講座詳細その1 タロット&西洋占星術(実践鑑定)講座
毎月第二土曜日13:30〜16:00日程応相談
実践的な対面鑑定の練習です。毎回サンプル相談、もしくは、実際にあった鑑定例を取り上げ、解釈や対話の仕方などを論じてゆきます。
こちらは、既に職業占い師さんとして鑑定のお仕事をされている方や、今後お仕事を希望している方向けの講座です。タロットという卜術(ぼくじゅつ)と西洋占星術という命術(めいじゅつ)、命卜二通りの占術を並行して使用して、ひとつの問題を鑑定することは、プロ鑑定師のお約束とされるところです。命術と卜術は、それぞれ役割分担が違うもので、一回のセッションの中でそれぞれのパートに何をどう担当させるか、という基本的なことから、鑑定結果の導き出し方はもちろん、相談者との対話の仕方を習得してゆきます。
十人十色と申しますように、ご相談者の個性に即した対話が求められますし、伝え方や表現方法で、相手の受け取り方も変わり、鑑定その物の印象も変わります。参加者の皆様との意見交換により、話術や表現力、引いては自分自身を磨いていけたら素晴らしいだろうと、考えている次第です。
鑑定結果は出たものの、どこからどこまで伝えるべきか?というご質問も、既受講生の方からよく寄せられます。こちらも、ご相談者それぞれのニーズによるところが大きいものですが、出生チャートを活用することは重要です。出生図には、性格面、ライフスタイル、現在の運気からこれからどういう運気に入っていくかなど見立てが出せるわけですから、さらに適切なアドバイス、必要事項を絞ってゆけるところです。
日程:毎月第二土曜日13:30〜16:00
応相談となっております。
料金¥7,400〜10,500
グループレッスンは、人数により受講料が変動しますので、スタート時の人数が確定しましたところで、改めてご案内させていただき、正式なお申込みをいただくよう手配させていただきます。※日本タロット結社会員の方はさらに割引が適用されます。
お気軽にお問い合わせ下さい。
ナディア・オフィス・インフォメーション
http://stella-office.com/information/information.html
お問い合わせ・お申込みフォーム
http://stella-office.com/toiawase/toiawase_form.html
2007年10月17日
ナディア・オフィス2008年の募集講座一覧
・タロット&西洋占星術(実践鑑定)講座 毎月第二土曜日13:30〜16:00日程応相談 実践的な対面鑑定の練習です。毎回サンプル相談、もしくは、実際にあった鑑定例を取り上げ、解釈や対話の仕方などを論じてゆきます。 ・タロット解釈実践講座 毎月第二火曜日 15:00〜18:00日程応相談 タロットに特化した解釈の講座です。展開された札からどのようにストーリーを導き出すかを、鑑定師の想像や直感に頼らず、タロットの絵札のシンボルからはずれないよう象徴学的な解釈に挑みます。 ・小アルカナグループ講座 毎月第二木曜日 15:00〜18:00日程応相談 小アルカナを基礎から学びたい方のための講座です。 ・オリジナルタロット研究会(自作タロット制作研究会) 毎月第二土曜日11:00〜13:00 U.S.Games社から出ているブランク(白紙)タロットで、あなたのオリジナルタロットを作りませんか?ウ ェイト版、マルセイユ版やヴィスコンティ版などで色や象徴を学びながら楽しくクラフトしたい方へ。 ・占いライター講座 木曜日か土曜日 13:00〜16:00 日程応相談 まず、基本の12星座占いに始まり、個人の運気、世相的な運気、毎日の運勢、そしてタロットが伝える メッセ ージなど一般の読者、ネットユーザーにお伝えしていく方法を伝授。実際のお仕事をしながらの 研修コースもあり。 ・ウェイト版読書会 隔月奇数月第二土曜日16:00〜18:00 |
2007年10月16日
船橋勤労市民センターでのタロット講演
★平成19年度 日易連第二回研修会のお知らせ★
開催日時:11月14日水曜日 18:00〜20:30
演 題 「タロット」
講 師 井上 教子
場 所 船橋市勤労市民センターJR船橋駅・京成船橋駅 下車
両駅共 徒歩5分〜8分
会 費 4,000円
2007年08月06日
2007年のラスト講座
年末を意識する頃によく言われることばですね、「今年最後の〜」。
ステラ・マリス・ナディア・オフィスでは、一足どころか三四歩早く、お声をかけさせていただくことに!
9月16日日曜日のお忙しい方のためのワンデイ講座がラストとなり、
10〜12月はお休みをいただくことになっております。
お忙しい方のために、午前と午後にまたがり、長丁場となりますが、充実した講座となりますようまだまだ企画の内容を練ってまいります。下記、講座のご案内です。
9月16日日曜日10:30〜17:00(休憩1時間)
テーマ「大アルカナ小アルカナ展開法」
講座小項目
展開された札からストーリーを構成する方法
解釈の際に見落とされやすい大アルカナと小アルカナの違い
大小のアルカナの端的な違いが解釈に表れている鑑定例の紹介
開催場所、お問い合わせお申込みはこちらから
9月16日日曜日のお忙しい方のためのワンデイ講座
ナディア・オフィスは存続しておりますので、鑑定や個別レッスンは随時日程をすり合わせて、承っております。
また、グループでの講座をご希望の方は「日本易道学校」で11月から木曜日に小アルカナクラスが、2008年2月から火曜日に大アルカナクラスが開講予定です。ご都合がよろしければぜひとも、ご参加下さいませ。
2007年05月22日
6月と9月のタロット・ワンデイ講座
6/17日曜日 10:30〜17:00
ウェイト版&ヴィスコンティ版比較研究会
9/16日曜日 10:30〜17:00
大アルカナと小アルカナ展開法続きを読む