2008年05月02日

5月のタロットレメディ無料相談

AYAKAさん 22歳 女性からのご質問です。

この4月に晴れて女子大に合格した一年生ですが、海外研修に行こうか考えております。目的は、英語の習得です。期間は2ヶ月か、6・7ヶ月を考えています。成果は挙げられるでしょうか。場所はイギリスかアメリカを考えています。行くとしたら、すぐにでも行くべきでしょうか。英語や国際学科の学生ではありませんが、将来幅広く活躍するには、語学に堪能であったほうがよいかと考えています。

タロットの展開はこちらから20080501.PDF

AYAKAさん、お待たせを致しました。
早速展開をしてみましたが、タロットの札の出目からは、ちょっと実現性が乏しいような印象です。今現在、AYAKAさんの現状には「杖の2」が出ています。海外研修への意欲もおありだし、環境的に何もはばむものはないでしょう。が、この札以外の六枚の札がすべて逆位置です。

語学習得の研修自体は「貨幣の5」の逆位置、今後の進展が「法王」の逆位置、これは、学生としては、リスクが大きい研修になることの暗示ではないでしょうか。かえって大学生として来春の進級に影響しそうで心配です。



より具体的に、「貨幣の5」の逆位置と「法王」逆位置を解釈させていただくと、もし現在通われている大学の卒業に必要な単位として認められる類の研修プログラムだとして、2ヶ月程度のものであれば、これはほとんど語学習得としての目的は達せられないように思われます。

また、休学して半年以上の長期で、個人的に短期留学されるような場合だと、今度は進級に影響してくることになりそうだということになり、総合的なメリットにはならない雰囲気ですね。。と言うことで、この研修を進めないのか、というと、そうではなくて、もっと気になる点があるのです。

カギの札が「聖杯の8」、最終札が「聖杯の女王」の逆位置で、これはAYAKAさんご自身が、この先しばらくご自身の中で満たされない感覚が続く暗示です。聖杯の札で出るということは、人間としての心情的、情感的な部分での空虚感と言いますか、日々の生活にどこか充実を感じられないということになりますが、この辺を直視してみていただきたいのです。杯を持っている女王が逆さまになって、杯からは情愛が流れ出てしまっているんですね。


この杯を埋められるのは、キャリアとか学歴とか肩書きとか、そういう類のものではないんですね。。AYAKAさんには、上昇志向があって、その熱意の赴くままに、学業的な部分で何かを極めようとしていらっしゃるのですが、その根元になっている心の空虚な部分に目を向けて、そこを満たそうとすることで、今の学生生活はもっと変わってくると思います。ご自身の目指す将来についても、「どうしてもこれがしたい、この道へ進もう!」なにがしかの道筋が明確になり、熱意がわいてくるでしょう。それが大切です。



人間、自分でこれがやりたい、これでいいんだ、そう納得しながら一歩一歩進むことが大切なんです。目先の損得ではもちろんなく・・・だから、この研修があなたのメリットにならないから、やめたほうがいいと言うのでなく、AYAKAさんに納得のできる次のチャンスがあれば、その時で十分だと、言いたいところかな。。やっぱり英語の語学習得なら、ぜったいアメリカorイギリス、といったこだわりというのかな、それも欲しいところです。

私は、既成概念に捕らわれず、人は何歳であろうと女性でも男性でも、環境が許す限り、大学進学でも留学でも、色々なことへ挑戦してよいと思います。例えば、主婦業をしながら医学部を目指している友人もいます。そんな風な試みについて、実際相談されることも多いのですが、、本当にその人たちがそれを目指しているかというと、実は「逃避」的な感情からくるものだったりするケースが多いのです。



私生活の部分で寂しかったり孤独だったり、そんな点が強調されてタロットの展開に出てくる。で、そこの部分を直視しないで、仕事や勉強面の上昇志向を貫こうとされてでも迷っている、、という状態の時は、今少し立ち止まってと、ご自身の気持ちを整理してみようとお勧めしています。

posted by ステラ・マリス・ナディア・オフィス at 08:34| Comment(2) | TrackBack(0) | タロットレメディ〜無料相談〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
鑑定していただき、ありがとうございました。見事に言い当てられた感がありますし、今自分がすべきことが分かりました。どうもありがとうございます!
Posted by AYAKA at 2008年05月02日 17:36
AYAKAさん、コメントどうもありがとうございます。細かい部分では至らない面もあったかと思いますが、お役に立てていただければ何よりです。こちらこそ、ありがとうございました。
Posted by ナディア at 2008年05月20日 17:41
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック