ようやく、1600〜1800年代フランス-イタリア・タロット事情の巻ですね、去年のうちにアップしておきたかったのですが、、なんとかまだ1月中に挽回できてよかった!
- 1600〜1800年代フランス-イタリア・タロット事情 | ステラ・マリス・ナディアHP
- 会員サイトでタロット学の連載を開始いたしました。
アルカナT「魔術師」を 29250126UPしております。
近年、占うというより相談内容にセラピュティックに対応する、いわゆる心理占星術、心理タロットの需要が増加傾向にあります。
さりとて、2022年に実際に当オフィスのタロットマスターコースを修了後に実際に通信制大学の心理学部に入学された受講生さんから「やはり占術との併用は難しい」との生の反応も。。現状においては、精神科医がタロットの絵柄を導入することなど言語道断というのが医療業界の現実。まだまだ占いは科学者たちの間でタブーなのです。
ただ言えることは、高い傾聴力であったりカウンセリング力であったり、セラピュティックな素養というものは、占いのみならず人間関係やビジネス他、さまざまな分野で役立つことは確かでしょう。
ここでは、タロットのシンボルや絵柄の構成そのものが、いわゆる依存症やアダルトチルドレン向けの心の回復プログラムとかなり連動していることをお伝えしたく、これまで各所でご受講いただきながら、リニューアルを重ねて今に至りますタロット学の資料をここに公開させていただくこととあいなりました。
これについては、マルセイユ・タロットがやはりベターという感触があり。
数世紀先にもし占術にまつわる第三セクターが誕生しているのであれば、やはり伝統的なタロットの絵柄であればなおのこと高い効果が得られるのではないかと、会員の皆様には一枚のアルカナにどこまでも精通していただきたく思っております。アドバンス的な内容になる方もいらっしゃるかと思いますが、必ず役に立てていただけるときがきます。追々導入していっていただければ幸いです。
- 一般の方向けにはストリートアカデミーにて「やさしいタロット学」を開催しております。受講生さんのニーズに合わせた授業内容がウリです。プロもビギナーさんにもご愛顧いただいております。
- 手動での更新なので、何かと不備や遅れること等多々ございますが、マガジンも何卒、皆々様ひとりひとりが大切なスポンサー様です、どうぞよろしくお願い申し上げます☆彡(画像にリンクなしです)