2022年01月10日

皆々様のタロット占術活動はいかがでございましょうか?

★タロットマスターコース通信講座の受講生さんも皆さんがんばってらっしゃいます!
お休みのときに課題に取り組まれる方も多いですね、少々添削にお時間を頂いておりましたが追いつけている感じです。
この連休はタロットのトリセツBを仕上げ、またオンラインの特訓を受けたりなどでした。

タロットレッスンネットwww.tarot-lesson.net/をには受講生さんへのささやかなお年玉が。。子どもじみておりますでしょうか、ささやかなサービス企画がございます。

image20220110a.jpg


円山応挙・・・江戸時代の絵師だそう。
虎がまだ日本に入っていないのに、描いたそうですよ。
検索するとわんさと出ますが、、屏風絵や掛け軸が多いようです。
当時の偉そうな人たちから「虎描いて!」・・・依頼を受けて、試行錯誤されたのでしょう。。
tumblr_piehs7QQsN1qfes83o1_500.jpg
十二支の中の一生物の虎ではありますが、ネコ科にかけて様々なニャンコちゃん企画も準備しております。。だいたいあれだろうなどと見透かすような想定などくれぐれもなされませんようにお願い申し上げます。

下記のサイトも参考にさせて頂いております。


data-uri-img.jpg
画風を見ればわかるように、こういうタッチの画伯なのですね。
だから、どこかに「まったく虎を知らないのに想像で描いていた、だからこんなちょっとバランスくずれて」みたいな書かれ方をされていたのですが、、uu-nですね。そうとも言えないような。
あるていど資料はあったと。
あくまでもこの方のタッチであり。。丸みを帯び、やや縦横の比率は横長になる、そういうデザイン的な特徴があるのではと。
ブログとかネット情報って本当、こわいです。

タロットのトリセツBはタロットマスターズワールドにも公開準備中→できましたらツイートします!
各所に手新規ご入会&ご購読、在籍更新のお手続き、著書のご予約等々、誠にありがとうございます。
日本タロット占術振興会会報誌ただ今作成中☆彡 お楽しみに!!
posted by ステラ・マリス・ナディア・オフィス at 19:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。