国書さんでのタロット書が今佳境であり、まあちょっとたいしたことではないのですが短期入院も控えちょっといっぱいいっぱいで失礼を致しております。
元気ではありますからね!
行ってきました。一番は健康上の理由でほとんどお料理を頂けなかったことが残念で。あーあですww
ホテルの方の手ですね。
行った先は千葉県銚子市の猿田彦神社。天岩戸の事件にも関連している猿田彦の神を祀った神社です。
そう思い出すのは「火の鳥」。当日身近でまったくこの話題が出なかったが。。いやわたしはもう火の鳥「聡明編」は何度読み返したことか。面白いの何のってっていう感じでもう小学生の頃はちょっと難しいところもあったのですが、聡明編だけが気に入って。
手塚プロのサイトに。
で、お寺の外に小さなお墓がズラッと並んでいるんですよ、、まさか小動物の???と不可解ながらパシャリ。
警備員の方いわく「一応神様」とのこと。その方が「こちらも撮って!」言って下さったので、
大木と鳥居。雨模様の中、警備員様、当日はお疲れ様でございました。
宴会をやって楽しむ、には、それを仕事として下さる、宴会屋さん、すなわちホテルや旅行会社やこういったところで諸々の労働力が必要とされる。「全員が一時に休む」ことはあり得ない。一方で、主婦業に日曜日はないように年中無休で仕事になるというビジネスもある。色々算段して組み合わせることで、今の世の中、もう21世紀に入って私が生まれたころからすると「未来」のはずなのに。未来はもっと便利に、丸く、循環していくのかと思っていましたが。。
ただ環境が破壊され、人間が退化していくばかりですね。
易道学校では4月からタロット&占星術クラス開講予定です。日本易道学校のサイトに飛びます☆彡
人手が欲しいところもあるが何をするにも資金が、、そうだ、クラウドファンディングしてみよう企画進行中です。
月刊ステラ・マガジンのほうで今不完全になっているタロット自動占いが特に再稼働にあたりかなりまとまったシステム屋さんへの支払いが必要なのです。
それにともない、「本業」ほどのお手当は難しいですが、差し当たっての更新作業等でウェブスタッフとしてのお仕事に興味がある方、一度面談してみませんか?
井上でした。