2015年11月11日

色柄おまかせ☆ハンドメイド・タロットBOX

お待たせ致しました!ジャン、こちらがナディアの手造りタロットBOX☆彡
12/6の講習会でざっと作り方をお伝え致しますね。
また、2016年から月一で講習会開催予定です。
興味関心ございましたら、振るってお問合せ・ご参加お待ちしております!!

irogaraomakase.jpg

一番簡単なのは、お手持ちのボックス、何らかのお箱にデコパージュ!
写真向かって右下のミンキアーテタロット「月」柄がそうなのですが、
古ぼけた木箱を塗り直し、デコしました。

手軽に、100円ショップで箱を調達しても!
写真向かって左上のマルセイユ版「魔術師」柄その下のミンキアーテ「運命の輪」柄も、百均です。
やはり百均の箱はもろいですので、オイルステインで着色、仕上げも飴色のオイルを使って多少ですが
箱に強度を持たせ、それからデコる。

ひとことでデコと言っても、素材によってかなり仕上げが変わってくるみたいです。
オイル仕上げの木材と、アクリル水溶絵の具をつかった写真中央ピンクの「ニコレッタタロット」柄のでは、
仕上げの工程がだいぶん違ったんですよ、実際にやってみたところ。

まあ12/6の体験では2〜3時間ですから、「部分的な体験」となりほんとに触り的な作業になってしまいますが、
取りあえず帰宅されてから、ご自身で写真のような完成品を目指して頂けるよう作業法をご説明☆彡

※ご参加予定の方は、箱の絵柄にしたいお気に入りのタロットの絵柄をお持ち下さい。
ご自身でカラーコピーを取ってもって来て頂くか、事前にメール頂いても構いません。

オイルステインもデコパージュも「塗り→乾燥」作業の繰り返しというところがあって、
ある程度日数をかけ、晴れた風通しのよい日、場所を選んで作業するのも成功のヒケツなんです。

で、お勧めはやっぱりお好きな木材で、箱から手造り!
木工ワークはナディアさんのお得意でございまして。
青空の下で木工アート作業はほんに和みます。カマキリさえもよってくるほどに。
aozoratarotwork.jpg

ま、おしゃれでかっこいいタロットボックスはごまんと世に出ているでしょうが、
あなたのオリジナル、世界でたったひとつの作品創りに、挑戦してみましょうぞ!
あ、わたくしあくまでも仕事で、やっています。講座、鑑定、執筆同様お仕事依頼がございますので、
何卒、宜しくお願い申し上げます。

また「ステラ・マガジン・ウェブショップ」でまとめ買いご利用のユーザー様に、色柄おまかせタロットBOXプレゼントを開催中です☆
タロットクロスの11月限定★送料込価格セールもお見逃しなく!


posted by ステラ・マリス・ナディア・オフィス at 19:00| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | タロットアートワーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック