結局、ただ人の相談を「そうですね、うんうん」と聞いているだけのことだと誤解されやすい、カウンセリングです。
先日の駒込勉強会に参加してくださったゲスト講師の方が、「日本のカウンセリング」はただ「傾聴+気づきを促す+アドバイスはしない」というもの。外国ではもっとアドバイスしたり、カウンセラーとしての意見も言っていますよ!
「でしょ?」と振られましたが、残念ながら、私自身海外在住中にカウンセリングを、経験したことはございませんでした。
まあそういう一面が強くなっている日本の心理カウンセリング業界、と言えますでしょうか。
では、聴くのみならず自由発言OKとなりますと、どんどん個性的な「身の上相談」に変わっていきそうです。。
結局、占い師の役割とは何なのか?・・・多様なニーズに応える、ことに尽きてしまい、「長年のモヤモヤ」を慢性的に抱えていた自分ではありますが、チャート&タロットのコンビネーションを大切にする流れで、少しずつ晴れやかになってまいりました。
セラピーというのは、より体系的にノウハウをお伝えできる一連の流れだと、井上は認識しておりますが、皆さんはいかがでしょうか?
その体系的な部分がナッシングなのが、霞先生の「タロットセラピー」の最大の盲点かもしれません。
忌憚のない意見交換は、随時先生とメールにて。そして読書会や講座で引き続きご著書を役立てることにご許可をいただけております。
なおも、本書籍からスタートした私たちにとってはバイブルです。
★4/1の会にて、すべて、お見せいたします。後はおまかせです。
チラシをダウンロードしたい方はこちらからどうぞ☆彡
ストリートアカデミーのオンラインは格安設定です。基礎→実践 のステップでいらしていただくと、より活用できるのではとまだ試験的な側面もありますが、ぜひいっしょに体系的に、チャートとタロットの絵柄を考えていこうというお仲間をお待ちしております。
ストアカ 基礎・・用語整理と、どういうスタイルでやっていきたいかなどのご相談にもお応えできるでしょう。
ストアカ 実践・・実際のチャートとタロットの展開とで、どうレスポンスしながら「心の病みの淵から遠ざかっていただけるか」がテーマです。もっと言えば、まずは占師のセルフカウンセリングに役立てられるものであって然りかと。
健やかな心が健やかな肉体をつくり上げるものです。
どこかで聞いた結構有名な格言、「ネガティブな思考は雑草のように私たちの精神にはびこるものだから、意識的に取り除いてやる必要がある」というのがありましたね。
ですが、雑草を一本残らず除草してごらんなさい・・・
家庭菜園でそれをしようとしたら、隣の畑のおじさんにたしなめられたものです。
雑草も取り過ぎてはいかんのだよと。
適度なストレスが、偉大な功績を生むという仕組みのようなものでもあり。
大事なことは、やはり、「自分を知る」ことでしょう。そのモヤモヤ、そのストレスは、なぜ? どうしてなのかしらと。
心の庭をイメージするのもよろしいかもしれません。
ぜんぶ、アスファルトにしちまえ!なんて、やけになることもあるでしょうが、まま、落ち着いて。
涙も適度なお湿りとなるほどに自然界には必要なもの。
庭をきれいに保ちつつ、適度にワイルドフラワーを咲かせてあげたいものです。
花咲くガーデンを、ともに、歩んでまいりましょう☆彡
posted by ステラ・マリス・ナディア・オフィス at 23:44|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
タロット・西洋占星術講座のお知らせ
|

|